
ウブドからカーチャーターで行きたかったお店をまわりながらスミニャックへ移動しました。スミニャックは、繁華街があるクタよりは大人向けの町と言うことを知り、のどかなウブドの町だけでは無く少しにぎやかな所も行ってみたくてこの町のヴィラを探しました。
いつも通りスミニャックの旅行ブログを見ていたらディシニラグジュアリースパヴィラズの記事を多くみつけたので、調べてみたら自分のポイントがはまっていたので、ここに泊まることにしました。
ディシニラグジュアリースパヴィラズにチェックイン
カーチャーターのドライバーさんにヴィラを知らせて「つきましたよ」と言われ「ありがとうございま~す」と車を降りて荷物を降ろしてもらい、
さて。。。フロントは。。。「ん?!何か写真と違うなぁ。。。」そう思いながらフロントの人にヴィラ名を確認すると
「NO。。。」
「ええ~?!」
あわててドライバーさんを探したらドライバーさんも気づいたらしく、助かりました~ (>_<)
このドライバーさん、実は時間も勘違いしたりして、何かと、うっかりさんでした。海外で気を抜いちゃ行けませんね。何が起こるかわかりません。
何とかもう一度車に乗り込み正しい場所へ連れて行ってもらいました。
ヴィラに着いてチェックインをして部屋まではカートに乗せてくれます。別に歩けない距離では無いんですけどね。せっかくなので乗せてもらいます。
ヴィラについて、扉の鍵を開けてもらい部屋へと。。。
「ん?!またしても写真と違う気が。。。」^^;
むすめとざわついているのに、気づいたヴィラの人がちょっと困り顔になり
「ここしか空いてない」
「。。。?予約したのにここしか空いてない???まったく納得できないけど、部屋は予約した部屋よりかなり広くてランクアップなので、ま、仕方ない。。。か。。。」
結果的には、かなり贅沢で居心地のいい部屋だったので結果オーライってやつだったんですけどね。
私が予約したのは、ツインのワンベットルームで、このヴィラでは一般的な部屋でした。でもね私たちが通された部屋はなんと3ベットルームでジムまであるし、プールの脇にジャグジーまでありました。
テーブルとソファ、どんだけあるの?ってくらいたくさんありました。^^;
専用ジムがあるってすごいですよね。
ガラス張りのバスルームはジャグジーになっていました。
大きいクローゼットもいくつかあります。
リビングと寝室とトイレにもテレビがありました。
スパとしても有名なヴィラなのでスパ用ベッドは各部屋にあるようです。
今回はこちらは利用しなかったんですが、夫とふたりだったらこちらを利用したと思います。
正面の扉がヴィラの入り口です。
将来、子ども夫婦と旅行とか3世代で旅行とかできたらいいだろうなと思う部屋でした。友人通しでも楽しそうですね。
部屋に着くとウエルカムドリンクとケーキを準備してくれました。
ディシニヴィラズのルームサービスと朝食
チェックインした日の夕食はルームサービスにしました。外に行けばレストランはたくさんあるのは知っていたんですが、やはりこれはラクチンです。(笑
冷蔵庫に入っている炭酸ジュースは無料でした。二人で確か6本ほど入っていました。それと冷水とお湯がいつでも飲める給水器(?)がありました。かなり飲みましたがおなかを壊すことはありませんでした。インスタントコーヒーや紅茶のティーパックも置いてありました。
私がこのヴィラに決めたポイントのひとつは、和食の朝食を選べることでした。
私は海外に興味が強いくせに食べるモノにはあまり好奇心が無くて、ハワイに新婚旅行で1週間行ったとき、醤油が恋しくなりすぎた経験があったので海外旅行に行くときはまず和食が食べられるレストランを探したくなります。
そのため朝食に和食が選べる事は私にとってはかなり決め手のポイントでした。
朝食メニューは、何種類かあって選べます。1回目は二人とも和食、2回目は和食とパンケーキを頼みました。
スミニャックで買い物
チェックインして、ひと休みしてから、スミニャックの町に出かけました。
ディシニヴィラを選んだもうひとつの大きなポイントは実は立地でした。新しい綺麗なヴィラは他にもあるけれど、繁華街からは少し距離があるところが多くなります。そのてんディシニヴィラは新しくは無いけれどとにかく便利な場所にあります。
実際は、私たちはそれほどスミニャックの町をうろついてはいないのですが、それでもこれは、とっても正解でした。
町にはあまり出ないでヴィラ内でのんびりする予定の人にはあまり関係ないとは思いますがスミニャックの町歩きも楽しみたい人にはおすすめです。
有名なイタリアンのレストランも路地を出るところにありました。
まずは、またしてもCOCOスーパーマーケットで食品類のお土産を買い足しました。やはりウブドのCOCOスーパーマーケットの方が安かったです。
その後歩いてたら雑貨が置いてある店が目についてポーチを買いました。
それから、娘がスタバのカードを買いたいというので、そちらへ向かいます。
これはお土産にいいですね。娘の友達が集めているとかで以前韓国に行ったときも買っていました。場所によってデザインが違うそうです。
その後、スミニャックスクエアでお土産さがし。安めのお土産がいろいろ置いてありました。お店はいろいろ入っていたようですが、あちこち見なかったのでよくわかりません。(すみません)娘が友人のお土産にコンパクトの鏡を買っていました。
もう薄暗くなってきたのでヴィラに戻りました。
スミニャック2日目は、午後からウルワツのケチャダンスとディナーのツアーをお願いしていました。サンセットの時間にケチャダンスを見る予定だったので14時ころお迎えが来るので午前中にまた、買い物に出ました。
この日はスミニャックヴィレッジへ行きました。スミニャックスクエアより新しそうなビルでした。
入るとすぐにオーガニックソープのセンセイシャがここにもありました。奥のアクセサリーショップをのぞくと、ちょっと可愛いデザインのシルバーリングをみつけました。
二つ買ったら値引きしてくれると言われ娘とふたりで買ったので安くしてもらいました。話しを聴くとウブドから売りに来てると言っていました。となりの入れ物に入れてくれました。これも手作りだそうです。
ウロウロしていたら、行きたかった『キクロ』のビーチタオルを売っていることに気づき大喜びしました。値ははりますが、むすこへのお土産はこれくらいしか思いつかなかったので、よかった!可愛いでしょ?ちょっと写真がしわですが。。。^^;
片面がタオル地で片面がバリの伝統的な生地になっています。この時のレートで5,000円弱でした。
この『キクロ』のビーチタオルはネットで知ったのですがショップまで行こうと歩き出したものの迷子になりそうになってあきらめていたのでかなり嬉しかったんです。
良い買い物ができてウキウキしながらこの日のランチにしようと吉野家の牛丼を買いました。ちょっと日本とは違うメニューも置いてあるようでした。
味は普通に美味しかったです。スーパーで買った辛のカップラーメンも一緒に食べたんですが、バリで売っている物は、中にフォークが入っていましたが日本の物にはフォークは入っていませんでした。
ディシニヴィラズとスミニャックでの買い物まとめ
ディシニヴィラは快適で、またしても、もうすこし滞在したくなりました。プールに入ったり、本を読んだりのんびりできて良かったし、ちょっと外に出ればお土産も食べるモノにも困らない。
スミニャックではビーチにも行かなかったし、おしゃれな店にも行かなかったけど、それでもバリ旅行の締めくくりにこの町とディシニヴィラを選んだのは私には成功だったと思っています。
最後にディシニヴィラの動画を借りてきたのでよかったら見て下さい。