私は、もしかして
自分が楽な方に
逃げていただけ
なのかもしれない
今、私はそう思っています。
この3年間、サイトをコツコツ運営してきたけれどホントは自分が楽な方に逃げてきただけなのかもしれない。
結果が出せなくて、アフィリエイトやブログや
メルマガのネットビジネスを、もう辞めようと思っている方に
私の経験談を読んでもらったら、もしかして何かのきっかけがつかめるかも。そう思って書いてみました。
私は、セールスが嫌いでアフィリエイトやメルマガを諦めてた。アフィリエイトは、ちょっと、やってみたけど売れなかったし。
でも、今年になって目からウロコがとれた。
ネットビジネスを始めたのは、5年ほど前の50代になってから。40代で体調を崩してICUに入院した時
『ガンかもしれませんね』と言われた。
もう病院の外には出れないのかな?病室の窓から外を見ながら考えていた。
でも、結局ガンではなくて退院できた。
もう何でも出来るし、どこでも行ける。
そんな風に思ったらエネルギーが湧いてきて、派遣で働きはじめて、
アクセサリー作りの教室に通ったり、50代直前にwebデザインの求職者訓練にも6ヶ月通った。
でも、卒業してweb関連の仕事を探しても年齢を告げただけで連絡が来なかったり、歳とった未経験者を雇ってくれるところはない。
結局知人の所で事務の仕事をする事になったけど、もともと長年POP広告の仕事をしてきた私には、家族経営の小さい会社で、掃除とPC事務の仕事をすることがだんだん辛くなってきたの。(事務の職業を否定しているわけではなく私には向いていなかったんだと思う)
このまま年を取るかと思ったら虚しくて、もう一度チャレンジしてみようと、事務の仕事を辞めてネットビジネスを始める事にした。
それから5年、
最初は【ルレア】と言う教材で
量産系のノウハウに挑戦したり、
アフィリエイトからはじめた。
でも結局アフィリエイトは、挫折。
セールスライティングの本を買って
テンプレにはめ込んでみたりしたけど、
全然売れなかった。
思えば、新聞の勧誘とか、キャッチとか大嫌いだし
セールスに根強い嫌悪感もあるから、多分、
チカラが入ってるようで入ってなかったんだと思う。
商品自体も、確信を持って勧められるのは、楽天で取扱いのトイレブラシとか洗濯石鹸くらいでASP取り扱いの商品で心底薦められる物はなかったのもあるかも。
そんなこともあって、次は【ブロガーズ】というブログのコミニュティスクールでお世話になってアドセンスブログに切り替えたけど、今度は毎日更新が続かない(汗
深掘りしすぎるから記事を書くのに時間がかかりすぎる。今なら他の手も考えられるけどその時は、
機転もきかないから時間がかかってた。
それで結局、毎日、自分が続けられる記事を書かない物にって言う選択をした。自分が楽な方に逃げたのかもしれない。
そこから3年。
2年間は、ホント収益が上がらないし、休みも無いし辛かった。
でも、教材を買ったりの自己投資もしてきたから、諦めもつかないし意地もあった。何とか踏みとどまってコツコツ作業を続けてきた。
今は、どうにか5桁は達成したけど今度は作業量の割に収益が増えなくて限界を感じてきたの。
この先どうしよう、次のステップを考える?
もう、思い切って働きに出ようか?
そう思っていたところだった。もちろん、ブログが楽しくて収益もついてきてる人もいるだろうけど私的には休みをとる余裕もなくて、パートの方が収入になるって、残念だけど続ける意味がない。
年齢てきにも外で仕事を見つけることがどんどん難しくなっていく。夫の収入も減収した。老後の生活はすぐ目の前まで来ている。今度こそ、来年結果を出せなければあきらめよう。
そんな事を考えながら、最後の1年、思い切りできる限りのことを試してみよう。そう思いながら2022年を迎えた。2021年の末から教材を立て続けに買って、本を読んだり、新しくサイトも立ち上げた。
ブログや、サイトを作るのも、リサーチも好きだから自分のコンテンツ教材もがんばれば作れると思った。
でも、結局最後は販売ページに行きつく。
もちろんお金を出して専門の人に作ってもらうこともできるけどそこまで経費をかけられる余裕はない。
そんな時に手元には、私の目からウロコを取ってくれた、WEBライティングのコンテンツがあった。
やっぱりここなんだ。
私が乗り越えなければいけない所は!
セールスなんだ。
どんなに良いコンテンツを作れても販売する能力が無ければお金にはならない。それを痛感した。
私の目からウロコをとってくれた、このコンテンツはセールスにとって大切なことに気づかせてくれた。
コンテンツの製作者さんは前から興味があって信頼もしていた。その方の久しぶりの自作コンテンツだと知って
販売ページもよく読まずに購入した(笑
実は内容もよくわからずに買ったの。
それくらい、この方が作る物に信頼と興味があったんだと思う。
読んで、他の教材との
違いに目が覚めた。
こんなコンテンツには今まで出会わなかった。もちろん、すべての教材を読んできたわけではないけれど
一々ふに落ちる。
今まで、いろいろな教材や講座コンテンツを試してきて、もちろん勉強させてもらったし、その教材の知識やスパイスみたいなものは、ちゃんと自分の身になってると思ってるんだけど、セールや見せ方に違和感が残っていたのも事実で、それは、たぶん根強い物だったんだと思う。
アフィリエイトやセールスや営業に、私がずっと感じてた、その違和感が、
『 私、間違っていなかったのかも。』
なんて思えるほど、今回は、ふに落ちて、知らなかった世界も知ることができた。直接的な内容としてはメルマガの教材なんだけど、
ウロコを取ったのは、
そこじゃない。
よく『ノウハウコレクターは、最後まで作業を続けられない人』みたいな文章見るけど、そうばかりではないと思う実際、私も数々の教材や講座にお世話になってきたから、
ノウハウコレクターと呼ばれても仕方ないなと思ってるんだけど、やっぱり教材自体に違和感がある人も実際いるんだと思うよ。それは、相手が悪いとかじゃ無くて、相性とでも言うのかな。
この教材だって、もしかしたらハマる方ばかりじゃないかもしれない。だから、私と同じように、セールスが嫌いでアフィリエイトやメルマガを避けてきた方、アドセンスに限界を感じている方は読んでみたらどうかな。って思ってる。
ネットビジネスで、割と簡単に結果を出してきた人とか、メルマガのノウハウだけを知りたい人には、この教材は必要ないと思う。
そういう人は天性的に稼げる人だと思うし、手順だけを知りたい人には他の教材が向いてると思う。
でもね、教材を手にしたから、絶対稼げるなんて言う売り文句は私は信じていないそれは誰にもわからないのが真実だと思ってる。
ライティングの法則とかじゃない、
もっと根本的な物。
そこに触れている教材だから、セールスライティングやアフィリエイトライティングに対しての違和感や抵抗が消えて無くなった。
私にとっては、それが何よりの収穫だったと思っている。
それと、この教材で今回教えてもらった知識として
1. セールスをするときに一番大切なこと。
何を購入していただくにも、まずこれが大切なんだと言うこと、
そこに頭をひねって自分なりの方法をみつけていくことこそが大切なんだと知った。
2. 女性と男性へのセールス方法の違い
女性へのセールスと男性へのセールスとの違いがあるということ
その視点はなかったので勉強になった。
3. メルマガ記事とブログ記事の違い
比べて説明されることで違いがよくわかった。
コンテンツの内容は
音声、PDF、
記事添削例等掲載サイト。
どれも、もちろん有益な内容なんだけど、特に具体的にすぐに役立つ内容としてスペシャルコンテンツにレビュー記事の書き方や添削のコーナーもあって、すぐに自分が書いたレビュー記事の振り返りができた。これだけでもかなりの勉強量にもなると思う。
そして、今まで自分がメルマガをやれる気がした事がなかったのに教材を読んで「もしかして自分はメルマガの方が向いているんじゃ無いか?」なんて図々しくも思ってしまった(笑
とにかくやってみようか? ←(今ココ!)と、言うわけで、
私は、これからメルマガに挑戦していきます。
アドセンスブログしか考えていなかった方、
ブログアフィリエイトしか考えていなかった方
Twitterアフィリエイトしか考えていなかった方
もしかしたら、私と同じようにメルマガが向いているかもしれないと気づく方がいるかもしれない。
もっと早く、この販売者さんに教えてもらえば良かった。今は後悔してる。個人コンサルのチャンスもあったのに、金額的にキツイと思ってあきらめたから。早いうちにこの教材に出会える方はホントうらやましい。
それから、よく『まず継続することが重要』ってツィードをみるけど私は、あまり同意できない。
もちろん継続できなければ何も始まらないけれど残念だけど継続さえすればなんとかなる物では無いと思う。間違った方向にむかって努力しても時間がもったいない。どうせなら正しい方向に早く気づいて努力する方がいいと思う。
アドセンスブログにしても、ブログアフィリエイトにしてもメルマガにしても結局いちばん重要なのはライティングなんだって事もよくわかった。
それは、よくあるライティングの法則やただテンプレートにはめ込めば良いという物でなく自分の頭で考えて自分にしか書けない文章を書いていくと言うこと。
ブログにはブログの記事の書き方
メルマガにはメルマガの記事の書き方、
その媒体にあった記事の書き方をすること。
とにかく、きちんと情報を発信して、購入していただく方に、罪悪感を持ったりしない方法。
情報を提供して
「教えてくれてありがとう」
そんな風に言ってもらえるように 商品を紹介していきたい。本当に良いと思える物だけをご紹介していく。
自分が紹介する商品を自分で選ぶことができるって実はアフィリエイトの良さだと思う。
私は、本当に良いと思える物が少ないのが悩みのひとつだったんだけど,そこを妥協しない事も信頼に繋がると言うこともこの制作者さんは言っていて「私、それでいいんだ」って思えたの。
たくさんの記事をこなしていくのではなくひとつの記事を大切に磨いていく。何度も書き直しながら相手に伝わる文章を探していく。
『この人の紹介する物なら間違いない』
そう思ってもらえる関係。
購入者さんから、そんな風に思っていただけるようになりたいと今は思っています。
ネットビジネスをするにあたり無料の情報は今はあちこちにあってお金をかけずにやっていくことももちろんできると思う。
でも、有料には有料のメリットがあるのも事実だと思う。自分も情報を発信して収益を上げている以上情報の価値は胸に手をあてて考えたとき、自分自身が一番よくわかる。
情報はただじゃない。
そこには発信する人の経験や労働時間としての価値も当然ある。勉強するための経費だってかかっているかもしれない。
有料と有料級で違いが無いはずが無い。
お金をかけずにできないですか?ともし聞かれたらできると思います。と答えます。センスのある人はうまくやれる人もいると思う。
でも効率や、情報の深さに関しては当然お金をかけた方が有利で一般書籍では書きづらい情報も時にはあると言うことも知っておいた方がいいかもしれません。
こんなお話しもどこかで聞きました。
ある学び系の動画コンテンツで同じ講座が時々セールス期間があって通常は2万円以上する講座を1,000~2,000円で受講できる期間があります。
でもその低価格で購入できた講座は最後まで受講する人の割合が少ないそうです。
人間って不思議ですね。
せっかくお安く受講できる講座なのに結局、低料金だと最後まで受講することさえしないなんて。。。ちょっと認めたくは無いけれど金額でも自分の学びかたが変わってしまうんですね。
話がそれましたが(汗
お値段に関しては、それぞれの事情や価値観があるので、難しいところだし自分にとって手軽に手に入れられる価格か相当思い切っての購入かの違いはそれぞれあると思います。
私は、価格に関係なく本当にいいと思う物だけをご紹介していきたいと思っています。
私は、思うように結果が出ない苦しみにはきっと共感できるし、理解できるから、一緒にがんばる仲間の視点でなら役にたてるかもしれない。
ご購入後、不安な事や、気になる事、ご相談したいことがあればTwitterをフォローしてDMか、一番下にあるお問い合わせフォームから送って下さい。私なりのお返事をさせていただきます。
ノウハウコレクターの私が、
胸をはって、ご紹介するコンテンツです
実は
8月いっぱいで販売停止が決ってしまいました。
さらにバージョンアップして値上げ予定の様ですが、それは決定事項ではないようです。(._.) これは製作者さん次第なのでまだわかりません。
この製作者さんは、私とは違いアフィリエイトをはじめて初報酬を出すまでの期間が驚く短さなんですが、それなのに、なかなか成果が出ない人のツボを突いてくる方で、この方を信頼している人たちは、まずそこに驚く人が多いようなんですが、一般的には名選手に名監督なしと言われるように、できる人は、人に物を教えるのが上手いとは限らないよ。という意味を表している言葉ですが、この制作者さんは名選手なのに名監督なんですよね。
なぜ名選手なのに名監督になれたか?私は、そこにこの方のセールス上手の理由があると感じていて、そこを理解することができたら自分も名選手になれるんじゃないかと思っているんです。
長年セールスで結果を出してきた方が今回自作コンテンツを出してくれた。それなのに販売停止。今後再販があるかはわからない。この機会をチャンスと感じられる方だけ購入して頂ければと思っています。
私は今回の8月31での【磨の巣】の販売停止は、製作者さんの誠実さや真剣さの表れと受け止めています。今の【磨の巣】でも目のウロコをとってもらい、充分な内容でしたが、もうすでに【磨の巣】を手に入れている私にとっては、バージョンアップは楽しみでしか無いです。
約束されていないので、あるかないかはわからないけれど、もしできたら、いったいどんな内容になるのか今からとても楽しみです。
今回の販売停止は、私も胸をはってご紹介できる商品が少ないので残念ですが仕方ないです。
再販売が無い可能性もあるので、セールスライティングに自信が無い方やアドセンスブログに行き詰まっている方で、ご購入を迷っている方は、後悔することの無いように、よく考えてみて下さいね。
私は、もちろん同じ磨き仲間になってライティングを楽しいと感じていただける方が増えるといいなと思っています。
ホヤホヤのご購入さんの声を、ご紹介しておきます。
私も少しでも伝わる文章を書きたいと思い「セールスコピー大全」や「プリンセス・マーケティング」という本を読んだり、しまいには何故か?「ニーチェの言葉」まで読んでしまいました。
でも、何を読んでも(10冊以上読みました笑)自分に刺さるものはなく・・・本当に倒れる寸前でしたが、その時(昨日)、twitter○○さんをお見かけして、○○さんが「LP添削」をされているのを知り、そこから探し出して、ようやく「磨の巣」を手に入れることができました。
そこからは、むさぼるように読み続けています。もう誰も私を止めることはできません。
○○さーーーーーーん!!叫びから入って大変恐縮なのですが、ほんと全てが秀逸すぎて、
ファンを通り越して激しく嫉妬しております!!分析努力、文字化の努力、伝える努力、
全てが本当に感服です。とにかく○○さんのコンテンツの中身も質が圧倒的で。でも中身よりもっとすごいのがそれ以上に○○さんがコンテンツ書きながら考えてるだろう
「細かい話の持ってき方」とか、「全ての文字に神経研ぎ澄まされてる感じ」とか、
もう行間に含まれた本当にたくさんの経験差を感じてしまっています。本当にもう凄すぎて、
コンテンツ読むたび読むたびに憧れと嫉妬で狂いそうです><